髪の毛が薄い家系だからきっと将来薄くなるよ!
そんなこと言われたら、そんなところ遺伝しなくていい!!と言いたいですよね。
薄毛は遺伝すると一般的には言われていますが、本当に遺伝するのでしょうか?
ここでは、ハゲと遺伝について詳しく解説していきたいと思います。
遺伝は驚異の75%
ハゲの遺伝はあります。
そして、母方の祖父がハゲている場合には、なんと驚異の75%も遺伝すると言われているのです。
両親ではなく、その上の祖父母にまで関係してくるのですね。
母方のと言いましたが、父方の方もハゲていると更にリスクは高くなります。
遺伝によってハゲるというのは本当だったのです。
染色体の問題
皆さん学生時代に理科の授業で染色体の勉強をしたのを覚えていますか?
管理人はすっかり忘れていました…。(笑)
薄毛は染色体によって遺伝すると言われています。
染色体にはXとYがありますが、遺伝に関係するのはX染色体と言われています。
Xは女性の持つ染色体で、Yは男性の持つ染色体となるため、X染色体が関係してくることで母方の祖父から遺伝すると考えられています。
ハゲの遺伝は染色体の仕組みで母方からのみ遺伝するとされています。
遺伝するもの
遺伝するものには、5αリダクターゼ活性度と男性ホルモンのレセプターの感受性があります。
5αリダクターゼは活性化してしまうと、AGAの原因となるジヒドロテストステロンを増やしてしまいます。
また、男性ホルモンレセプターはジヒドロテストステロンを結合することで、脱毛因子を発生させます。
この感受性が高いことでより強くAGAになる可能性があります。
遺伝に関しては、女性よりも男性の方が強く出るとされています。
AGAは男性ホルモンが関係して起こるものです。
そのため、どうしても男性の方が遺伝のリスクも高くなるようです。
生活習慣が同じ
少し遺伝とは異なりますが、家族とは生活習慣がほとんど同じだと思います。
同じような食生活を送っていれば、同じような病気にもなりやすくなります。
それと同じでハゲる可能性もあります。
全てがDNAと言うわけではなく、食生活、運動量、睡眠時間なども左右されます。
両親と同じような生活習慣をとっていると将来父のような薄毛になってしまう可能性も、無きにしも非ずです。
遺伝しているかを知る方法
実はハゲが遺伝しているかを知る方法があります。
今では遺伝までも調べることができるようになってるんです。
AGAクリニックなどに行くと、マイクロスコープを使って自分がハゲを遺伝しているかどうかを調べることができます。
AGAは自由診療となるので検査にも5,000円ほどかかってしまいますが、40歳以降の自分の髪の毛の有無を調べると思ったら安いのではないでしょうか?
AGA治療薬で改善
ハゲが遺伝してしまってもきちんと治療することで90%ほどの人が改善するとされています。
AGAは様々な改善方法や予防法がありますが、もうすでにAGAを発症してしまったという場合には、治療薬を用いて治療を行いましょう。
初めてAGAを治療するという方にはプロペシアという薬がオススメです。
プロペシアはAGA治療の第一選択薬として、日本国内でも処方されている薬です。
抜け毛を抑える効果があります。
しかし、抜け毛を抑えることができても、髪の毛を生やすことはできません。
髪の毛を生やしたいと思った場合には、ミノキシジルを使用しましょう。
ミノキシジルは髪の毛を生やす効果のある薬です。
遺伝したハゲは治せる
ハゲが遺伝してるかも?と思った人はぜひ検査をして遺伝しているかどうかを調べてみて下さい。
遺伝していたとしても早い段階で予防や対策をとっていればハゲることはありません。
また、ハゲてしまっても治療することもできます。
遺伝したハゲでも治すことはできるのです。
心配な方は今からハゲ予防を始めていきましょう!